世界農業遺産大崎耕土の発酵文化を体験
大崎市発酵文化体験事業
六次産業化に取り組む農家・浦上和子さんを訪ねて大崎市で育まれている『食』を学ぶツアー。
一ノ蔵では酒造りの技術を見て、蔵人が心を込めて醸した日本酒を試飲すれば、あなたもきっと日本酒のファン!健やかな毎日を送るヒントを学びます。
主催:大崎市産業経済部世界農業遺産推進課
注意
・お持ち帰り用の味噌は予め用意したものになります。
・お酒の試飲については20歳未満の方、ドライバーの方には提供がございません。
・試飲される方は徒歩または公共交通機関等で集合場所へお越しください。
・酒蔵見学では3階まで階段を利用していただきます。予めご了承ください。
・お持ち帰りいただく味噌の食べ頃は10月~11月頃となります。
ツアーポイント
▶浦上和子
大崎市を中心に加工品を販売。自家製味噌で作る「しそ巻」はサクっとした食感がやみつきに。「感謝」の気持ちを込めて日々商品づくりに臨む。
▶宮城の酒蔵「一ノ蔵」
スパークリング日本酒のパイオニア「すず音」や特別純米酒「大和伝」などを生み出しファンは国内外に広がる。伝統の酒造技術を五感で体験できる酒蔵見学も人気。
新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について
安心・安全な新しい旅のスタイルをご提案します
〈ツアー全般〉
〇休憩時または走行時にバス車内の換気をします
〇バスは人と人との距離を考慮した座席をご案内します(一部隣席可)
〇バスの除菌消毒をします
〇手指消毒液を設置します
〇スタッフは検温、マスク着用、手指の消毒をします
〇各施設、万全の体勢で感染予防対策をしています
〈ご参加のお客様へのお願い〉
〇受付時に検温と体調チェックシートの提出をお願いいたします
(37.5度以上の発熱や体調不良の場合はご参加いただけません)
〇ツアー中はマスクの着用をお願いいたします
〇バス乗車時、再乗車時また各施設入場時には手指消毒をお願いいたします
〇食事中の会話はお控えください
※その他ご協力いただきたい事項については最終日程表とともに書面でご案内いたします
【重要】ツアー参加の条件に付いて(募集型企画旅行)
ご案内
ツアー中に撮影した記録は資料や今後の広報活動などに使用させていただく場合がございますので、予めご承知の上、お申込み下さい。
バス座席について
乗車人数を制限して実施します。別のグループの方との相席はございません。
チラシ
(6115KB) |
お問い合せ
一般社団法人 みやぎ大崎観光公社 TEL0229-25-9620
受付時間 平日9:00~17:00